どうも連投ですいません!コテツです。
なんとか腰も良くなり一ヶ月遅れで初釣行に行ってまいりました。
本来なら毎年1月から釣りに出かけるのですが仕事と腰痛でなかなかいけませんでした。

最近のホームグラウンドの野池です
タックル紹介
ロッド バンタム170h
ロッドは、シマノさんからのバンタムシリーズのロッドです。
初めて、触った時はガチガチのロッドかなって、思ったけどしっかり良く曲がるロッドで琵琶湖でラバージグで初めて60釣らせてもらったロッドです。
7g〜14gラバージグ
5g〜10gテキサス、フリーリグ
10g〜14gのスピナーベイト
高比重ワームのノーシンカー
この竿でバラしが劇的に減りました!バンタムロッドはこれが初めて買ったロッドでこれ以降もバンタムロッドを愛用させてもらっています。自分が使っているロッドとリールは、 ソルトもバスも全てシマノさんの物を使わせていただいてます。
リール 15メタニウムDC
これは、たしか6年前にバス釣りを再開して久しぶりに購入したお気に入りのリールです。
昔はメタマグmgを愛用していた為メタニウムファンです!
軽量且つ、よく飛ぶ、パワフルで自分はDC音が大好きで、噂でわ多少のベイトフィネスも対応できるリールです!
ブレーキ設定ですが、ダイアルのブレーキは手動で調整可能で、オート調整1〜4まで手動で調節できるようになってます。オススメはオート調整です!これである程度は投げれます
メタニウムDC HG
ギア比 | 7.4 |
最大ドラグ力 | 5.0 |
スプール寸法(径mm/幅mm/) | 34/22 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 79 |
ライン シーガーフロロマイスター 16lb
値段の割には、ライントラブルも少なく、しっかり感度性能があり、頻繁に巻き替える自分にはもってこいのラインです。野池釣行はこれで十分です。何と言っても320m巻でコスパ抜群です。
遠征に行く時は、FCスナイパーも使わせていただいてます。
よつあみさんからのOLLTOLOSも愛用させていただいてます。
KONTOUR JIG
今回はいつも愛用させてもらってるデプスさんからのKONTOUR JIGのラバージグで勝負してきました。オールラウンド型パワーゲームジグ!
1/4OZ |
3/8OZ |
1/2OZ |
5/8OZ |
HOOK
リューギさんでコンツアージグの為に設計されたオリジナルフックデザインです。
ヘビータックルでのカバーゲームやドラグフルロックでのビッグバスとのやり取りに耐えうる強靭な線けいに、TCコート施すことでスムーズなフッキングができるようになっています。
SKIRT
自分はこれが、一番お気に入りで他とは違う、太い張りのあるシリコンスカートで、スイミングやフォール時にも水圧に押され負けることなく水を掴みしっかり水を押してくれます。
2月の野池
極寒で人にも魚にも厳しい季節です。そんな中一緒に釣りに行く相棒が新しくタックルを一式、買い換えたのでチャレンジしてきました。結果は毎年いつも通りな感じで自分の腕のシーズンインはまだまだ、先のようです。
指先が常に何かに噛まれている感じぐらい寒くて、指先が痛かったです!
二時間ぐらいの釣行で最後は相棒のバックラッシュで心が折れました。
滅多にバックラッシュで終わらないのですが、流石に指の感覚がなくなっていたのか
再起不能になり強制終了となりました。
でもメンタルだけはしっかり育っています。また来週チャレンジする予定です。
去年はコロナで一年、琵琶湖を個人的に自粛していましたが今年は、また出撃する予定なので、また出かけた時は投稿させていただきます。
今年は密かに22ステラ目指しています。人生は初ステラ予定です。
自分でも違いがわかるのか楽しみにしております。
まだ先になると思いますが。素人なりに買ったらレビューしてみます。
いつになるかわかりませんが『笑』
頑張ってお金貯めます。もしくは男は黙ってフルローンで『笑』
最後に!
寒いですけど頑張って釣れるまで通い続ける予定で、流石に苦手な季節です一番好きな季節は6月ぐらいですかねぇー!根拠はなくただの経験+思い出だけの根拠です。
また自分の使っているルアーやタックル紹介できたら幸いです。
いつも初バスは3月以降なので今年こそは目指せ2月です。いつもより早くシーズンインしたいです。ヘタクソなりに頑張って通い続けますー!
それではこのへんで〜